これ、マジでやばくない?腸活の常識が変わりそう
こんにちは!腸活オタクの私です。プロバイオティクスに食物繊維、腸に良いと言われるものは一通り試してきた私ですが、先日知った新情報で完全に興奮しています。
正直、「また新しい腸活商品かぁ」って思ってたんですよ。でも調べれば調べるほど、これは今までとは次元が違う。40年の歴史を塗り替えるって言われても大げさじゃないかもしれません。
腸活やってる人なら絶対知っておいた方がいい情報だったので、興奮冷めやらぬうちにシェアしちゃいます!
「短鎖脂肪酸」って知ってる?これが健康の真の主役だった
みなさん、短鎖脂肪酸って聞いたことありますか?私も最近まで知らなかったんですが、これが腸活の真の主役だったんです。
簡単に言うと、腸内細菌が作ってくれる超重要な物質なんです。この短鎖脂肪酸がちゃんと作られていると:
- 免疫力がアップ
- アレルギーが出にくくなる
- メンタルも安定
- 腸もれ(リーキーガット)も改善
逆に少ないと、免疫の病気になりやすかったり、アレルギーが出やすかったり、うつっぽくなったり…。ChatGPTで「短鎖脂肪酸 役割」って検索してみてください。びっくりするほど重要な物質だってことが分かります。
で、今まで私たちがやってた腸活って、善玉菌を入れたり(プロバイオティクス)、善玉菌の餌をあげたり(食物繊維)することがメインでしたよね。でもそれって、腸内細菌が実際にちゃんと働いてるかまでは分からなかったんです。
例えるなら、熱帯魚(腸内細菌)に餌をあげてるけど、水槽の水質が悪くて魚が元気ないかもしれない…みたいな状況だったわけです。
9月発売「ニュートリライト ビギン」がマジで革新的すぎる
そんな中、9月に発売予定の「ニュートリライト ビギン」という製品が、この問題を解決してくれそうなんです。
この製品のコンセプトが本当に画期的で、善玉菌や餌を補給するんじゃなくて、腸内細菌がより働きやすい環境を整えることに特化してるんです。
先ほどの熱帯魚の例で言うなら、今度は水槽の水質を最高にして、魚たちが元気に泳ぎ回れるようにするイメージ。環境が整えば、腸内細菌たちももっとアクティブに働いて、短鎖脂肪酸をバンバン作ってくれるってわけです。
配合がエグい:23種類の厳選素材
しかもこの製品、6つの要素で構成された23種類もの素材を使ってるんです。アムウェイのサイエンティストが論文ベースで処方したガチ仕様。トリプルXレベルの本気度です。
体外実験の結果がヤバすぎる
そして一番驚いたのがこれ。便サンプルを使った体外実験で、ビギンを加えたものは何も加えないものと比べて、40倍の短鎖脂肪酸が作られたんです。
40倍ですよ、40倍!!
もちろん、これは体の外での実験だから「飲んだら40倍になる」とは言えないけど、それでもこの数字はインパクトありすぎでしょ。
味も意外と美味しい
「23種類も入ってたら青臭そう…」って思ってたんですが、実際に試飲した人の話によると、リンゴの香りがして、生姜やウコンの風味もバランス良く調整されてて、全然青臭くないんだって。常温でも美味しく飲めるレベルらしいです。
PMAS技術:第3世代の腸内検査がマジで未来すぎる
でも本当にヤバいのはここから。この会社、検査技術でも革命起こそうとしてるんです。
今までの検査はガラケーレベルだった
今一般的な腸内検査って、第1世代のメタゲノム技術なんですが、これって例えるなら「ガラケーレベル」。腸内細菌の種類は分かるけど、生きてる菌しか見れないから、便の中の90%を占める死んだ菌は完全スルー。つまり実際の腸内環境の10%くらいしか分からないんです。
第2世代になると代謝産物も見れるようになるけど、「この菌がいるからこの物質作ってるはず」っていう推測レベル。
PMAS技術は「AIスマホレベル」
ところが、PMAS技術は第3世代で、例えるなら「AIスマホレベル」の解析力。
何がすごいかって、腸内細菌が実際に作った代謝産物を実数値で測定できるんです。同じ菌がいても、10%の力で働いてるのか90%の力で働いてるのかまで分かっちゃう。
これ、日米韓で特許取得済みで、アムウェイが20年間独占使用できるんです。他では受けられない検査ってこと。
しかも価格も3万円切る予定らしくて、一般的な第3世代検査が5〜8万円することを考えたら破格です。
個人専用プロバイオティクスとか、もはやSFの世界
さらに将来的には、この検査結果に基づいて個人に最適化されたプロバイオティクスを提案してくれるサービスも始まるんです。
40種類以上の組み合わせから、科学的根拠に基づいてその人にベストな6つの選択肢を提案。「あなたにはこの菌が足りないから、このプロバイオティクスがおすすめ」みたいな感じ。
これってもはやSFの世界じゃないですか?でも現実に始まろうとしてるんです。
健康診断とは次元が違う「未来志向」の検査
今までの健康診断って「今病気があるかどうか」を調べるものでしたよね。でもこの検査は違う。未来の健康を見据えたもの。
病気を見つけるんじゃなくて、より健康的な毎日を送るための情報をくれる。過去や現在じゃなくて、未来のための検査なんです。
正直、お値段はそれなりだけど…価値を考えたら安い?
ビギンの価格は1ヶ月分9,520円。正直安くはないです。でも23種類の厳選素材を毎日の食事で摂ろうと思ったら、絶対もっとお金かかりますよね。
それに、この技術革新の恩恵を早期に受けられる価値って、プライスレスだと思うんです。
これは単なる新商品じゃない、腸活革命だ
腸活オタクの私から見ても、これは単なる新商品の登場じゃないです。健康管理の概念を根本から変える「革命」です。
短鎖脂肪酸の重要性、第3世代検査技術、パーソナライズされたアプローチ…全部が組み合わさって、今までの腸活を完全に超えた新次元のヘルスケアが生まれようとしてる。
9月の発売まであと少し。腸活好きとしては、この革命の波に乗り遅れたくないですよね!
皆さんはどう思いますか?コメントで教えてください♪
コメント